2018年2月15日 / 最終更新日 : 2020年5月8日 koushigakuin コラム「学思堂」 『読むことと聞くこと』 休日に、ソファーに寝っ転がって中国語の本を辞書なしで一日100頁読めるようになる、というのが昔からの目標かつ理想ですが、これは今に至るも相当ハードルが高いものです。私は、中国の書籍に興味があり、中国に行く度に本や雑誌な […]
2018年1月20日 / 最終更新日 : 2020年5月8日 koushigakuin コラム「学思堂」 『楽』について最近思うこと 新年がスタートしました。『平成』という年号もあと1年4か月ということですが、それでなくとも「対立」や「分断」「リスク」といった緊張を強いられる言葉が飛び交っているこの頃、更には2020年の東京五輪への準備もあり、色々と […]
2017年12月21日 / 最終更新日 : 2020年5月8日 koushigakuin コラム「学思堂」 『知行合一(チギョウゴウイツ)』の精神で中国語を学ぶ 私の母校である上海師範大学には東側のキャンパスに、学思湖(ガクシコ)があります。詩情豊かでまるで絵のような風景の中の湖の中に小さな素敵な島が浮かんでいて、その島の中央の築山(つきやま)の前には草の絨毯が広がっています。 […]
2017年11月15日 / 最終更新日 : 2020年5月8日 koushigakuin コラム「学思堂」 『語学 事始め』 中国語を学び始めてからずいぶんと時が過ぎてしまいましたが、その時間の割には実力が全く伴っていないことを痛感する毎日です。始めた頃は、一所懸命(?)勉強していましたが、社会に出てからはというもの、進歩どころか退歩の連続で […]
2017年10月20日 / 最終更新日 : 2020年5月8日 koushigakuin コラム「学思堂」 -コラム『学思堂』開設にあたり- ※「子曰、学而不思則罔、思而不学則殆。」(『為政』第二、十五)※子曰く、学びて思わざれば則ち罔し(くらし)、思いて学ばざれば則ち殆し(あやうし)。※先生は言われた「書物や先生から学ぶだけで、自分で考えないと、混乱するばか […]